2009年06月28日
絶景

宇検から名瀬に向かって、海岸線を離れて山道を登っていきました。
峠を越えると、すぐ、眼下にこの風景が広がりました。
峠からは、ほぼ真下に見えて、写真を撮りましたが、
水平線が、アングルに入りませんでした。
それほど、真下に見えたのです。
この写真は、だいぶ峠を下った場所で撮りました。
今里という集落、だと思います……(*^.^*)
見えている海は、東シナ海。
水平線が、微妙に丸みを帯びているのですが、わかりますか?
こういう島って、海の神様でよそものはこの島に足を踏み入れることはまかりならんとか、
誰か巨人がやってきて、忘れていったおむすびだとか、
なにか、伝説があるような気がします。
通りかかった人に聞いてみれば良かったなあ……。
Posted by チャーリー at 16:52│Comments(4)
│奄美の美景
この記事へのコメント
もしかして、真夏の日差しの下、長い坂道を自転車をこいで上がられたのでしょうか。もしそうなら、水筒の冷たい水が、さぞかしうまかったでしょうね。この小さな島、その昔はずいぶん沖のほうにあったのですが、大正時代の終わりごろから少しずつ陸に向かって動き始め、このままいけば20年後には上陸するらしいですよ。
という話が聞けたかもしれないですね。
という話が聞けたかもしれないですね。
Posted by スプーン at 2009年06月30日 15:20
実は、喜界島は、年々隆起していて、そのうち、奄美大島本島と陸続きになるそうです。
そのうちって、約10000年後ですけど……(*^.^*)
そのうちって、約10000年後ですけど……(*^.^*)
Posted by チャーリー at 2009年07月01日 23:29
こちらでは はじめまして! (*´∇`*)
この島、正しい名称は「立神」なのですが
まぁるいたこ焼きに青ノリがかかっているように見えるところから
ボクらは通称、「たこ焼き島」と呼んでいます。
今里も、昔と比べるとずいぶん様変わりしました。
昔は、集落・アダン繁る砂浜・立神と、ホントに素朴な集落だったのですが
海岸を埋め立てたうえ、こんな見苦しい堤防まで造っちゃって・・・・
この島、正しい名称は「立神」なのですが
まぁるいたこ焼きに青ノリがかかっているように見えるところから
ボクらは通称、「たこ焼き島」と呼んでいます。
今里も、昔と比べるとずいぶん様変わりしました。
昔は、集落・アダン繁る砂浜・立神と、ホントに素朴な集落だったのですが
海岸を埋め立てたうえ、こんな見苦しい堤防まで造っちゃって・・・・
Posted by ロビ at 2009年07月05日 11:36
「たこ焼き島」ですか?
いろんなキャラクターが出てきそうですね。
そうですね、アダン茂る砂浜と立神という頃に
訪れたかったですね。
また、情報をお願いします。
ご来訪ありがとうございました。
いろんなキャラクターが出てきそうですね。
そうですね、アダン茂る砂浜と立神という頃に
訪れたかったですね。
また、情報をお願いします。
ご来訪ありがとうございました。
Posted by チャーリー at 2009年07月05日 21:53