2009年12月12日

シラサギ(オオサギ)の採餌

シラサギ(オオサギ)の採餌


宇宿(うしゅく)の海岸にオオサギがたたずんでいます。
遠浅の岩場で、障害物がありません。
ようやくここまで近づきました。


シラサギ(オオサギ)の採餌


いきなり飛び上がりました。
どこかに飛んでいくのかと思いきや……


シラサギ(オオサギ)の採餌


次の瞬間には海中にダイヴ(したらしい……)。

レンズは、飛び立つ先に動いています。
急にファインダーの中からオオサギが消えてしまいました。
採餌の瞬間には全く間に合いません。
何が起こったのだろうと思って見てみると、もう魚をくわえていました。


シラサギ(オオサギ)の採餌


ぴちぴち跳ねる魚をじょうずに挟み変えていきます。


シラサギ(オオサギ)の採餌


のどより太い魚のように見えましたが、
するっと、飲み込んでしまいました。


シラサギ(オオサギ)の採餌


何事もなかったかのように、すっと姿勢を正して立っています。
このあと、約20分、微動だにしません。

こんどこそ採餌の決定的瞬間を撮ってやるぞと思い、
いつものように「じっと我慢の子作戦」を展開していました。
すると、足下で、シュルルルル………… シュルルルル…………と音がします。

あれっと思って振り返ると、なんと、来た道がだいぶ海になって消えています。
今見てみると、最後の写真の海面もだいぶ上がってきています
波も高くなっていますね …… (*_*) ハヤメニキヅケヨナ!

靴をぬらした程度ですみましたが、
遠浅なので、満ち始めると一気に海に変わってしまいます。

まあ、笑い話ですみました。

「気をつけよう 潮の満ち干と 山のハブ」

おっとこの話は家族にはオフレコでお願いします……(*^.^*)






同じカテゴリー(奄美のすてきな隣人)の記事画像
クモの芸術
チュウサギ
よそ見をして飛ぶコサギ
カワセミ
バン
漂着したコブハクジラ
同じカテゴリー(奄美のすてきな隣人)の記事
 クモの芸術 (2010-03-09 19:44)
 チュウサギ (2010-03-06 20:56)
 よそ見をして飛ぶコサギ (2010-03-05 23:09)
 カワセミ (2010-01-23 20:08)
 バン (2010-01-21 18:34)
 漂着したコブハクジラ (2010-01-20 22:44)

Posted by チャーリー at 22:02│Comments(0)奄美のすてきな隣人
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
シラサギ(オオサギ)の採餌
    コメント(0)