2010年01月27日
奄美野生生物保護センター

大和村役場前から見た、大和村公民館です。
独特の形ですね。
何かをイメージしているようです。
すぐ右手、川向かいに群倉(ぼれぐら)がありますので
色といい、高倉をイメージしているのでしょうね。
公民館の中には、図書室もあります。
小さな図書室ですが、村民のためにがんばっています。

移動図書館車が本の積み替えをしていました。
学校などを回ったりして、本を待っている人の所に届けてくれます。
このような車をBMといいます。ブックモバイル(bookmobile)の略です。
奄美のような集落が浦々に点在していたり、山に遮られていたりするようなところでは重宝します。
ちなみに、東京都のような交通網が発達したところでは必要性が薄く、
23区全てで2005年までにBMシステムは廃止されました。
公民館の奥に、奄美野生生物保護センターがあります。

奄美野生生物保護センターでは、
アマミノクロウサギ、オオトラツグミ、アマミヤマシギなどの希少な野生生物や
奄美固有の生き物を中心に、野生生物の保護や、
自然への理解を深めてもらうための展示、資料作りなどをしています。
奄美の野生保護の中心的施設ではないかと思います。
■ 開館時間: 午前10時~午後4時30分
■ 休館日 : 毎週月曜日、みどりの日およびこどもの日をのぞく祝日及び年末年始
■ 住 所 : 鹿児島県大島郡大和村思勝字腰ノ畑551番地
■ 電 話 : 0997-55-8620
■ 管理協力: 鹿児島県環境保護課、大和村等
■ メールアドレス: RO-AMAMI@env.go.jp
Posted by チャーリー at 22:00│Comments(0)
│奄美の暮らし